忍者ブログ

ミドリマツベーカリー

宮崎市内のパン屋365日

楽しいのが、いいな。

ミドリマツベーカリーです。

みなさま、ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしたか?

ミドリマツベーカリーへ足を運んでくださったみなさま、

ありがとうございました。

いつもと微妙にお客さんの層が違うゴールデン・ウィーク。

県外からの旅行者でいらっしゃると思われるお客さまや

初めて来てくださったお客さまが

たくさんいらっしゃったように思います。

反対にいつもパンを買いに来てくださるお客さまは、

お出かけされていたようで

昨日久しぶりにいらっしゃったお客さまは

「やっと、フツーの生活に戻った!!!どこ行っても、本当に人が多かった!!!」

・・・そうでございます。
(世のお父さま・お母さま、おつかれさまです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミドリマツベーカリーもバタバタと慌ただしく

ゴールデン・ウィークを駆け抜けました。

毎日、同じ日は一日たりとてございません。

お客さまの流れが一日を通して違うのはモチロン、

イートインされるお客さまがとても多い日、

お取り置きが、たくさん入る日、そうでない日・・・

毎日、お仕事をしていると、

調子の良いときもあれば、

なんだか、すっごーーーーくしんどい日が続く場合も

ときに、あります。

マダムは、そんなとき思い出すことがあるのです。

まえにお勤めしていたパン屋さんで

当時のマダムには、

すっごーーーく、しんどかった経験をしたことがあるのです。

マダムだけでなく、一緒に働いていたみんなも同じように

しんどかったと思います。

そのとき、当時のシェフが

『きついんだからこそ、楽しくしろよ。』・・・というようなことを言ったのです。

そうなんです。

きついのは、わかりきっていることなので、どうせなら楽しくやった方が良い、

・・・もっと言ったら、

楽しくして、なんとか乗り越えろ、

・・・という意味にマダムは、とらえました。

実際、そのときは、もう目も虚ろになっちゃって、

「ハイ!!!ワカリマシタ!!!」・・・なんて

とても言える状況では、なかったのですが(笑)、

そのコトバは、

ずっとずっと心に残っています。

いつだって、しんどいときは、やってきます。

今だったら、「しんどいわぁ~!!!」と笑い飛ばしてやりたい。
(実際は、今だってコテンパンにされてる日もあるのですが・・・。)

なんにしても、楽しいのがいい。

ミドリマツベーカリーに来てくださるお客さんが

楽しそうにパンを選んでたり、楽しそうにパンを食べてるのを見ると

シェフもマダムも、すごーくうれしくなります。

うれしくなって、元気が出てくるのです。


いつも元気をくださるみなさま、

ありがとうございます。



(ある日、かんかん屋のみっちゃんと、かずみちゃんと、夢のような朝食。このときの楽しい思い出も、マダムを元気にしてくれます。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今、こうして当時のことをもう一回思い返してみると、

その厳しい状況を私たちに与えたシェフも、私たちを見てて、

しんどかったんだろうなぁ~というのが、なんとなくわかります。

(あらためて、感謝の気持ちでいっぱい!!!)









PR

信三郎さん。

ミドリマツベーカリーです。

4月も、あっという間に終盤でございます。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

この春、新生活をスタートされた方、新しい環境はもう慣れましたか?

どうぞ、楽しい思い出がたくさんできますよう、お祈りしております。

ガンバッテ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しく始まることもあれば、幕引きとなることもあります。

マダムのとてーも好きだったお店が、4月いっぱいで閉店するんだそうです!!!

とても良いお店だったんです。

いろんな人と行ったので、思い出もたくさん。

もうハッキリと覚えていないのですが、

最初に行ったのは、もう6~7年くらい前かしら???

その間に、マダムも職場を変わったり、ミドリマツベーカリーを始めたりと

そのときそのときで、いろんなキモチを抱えていたように思うけど、

いつだって料理も日本酒も美味しくって

ママは優しくて、おもしろかった(笑)。

マダムも相当なおばはんなのですが、お客さんの年齢層が高めだったので

女友達と2人連れで行くと、常連らしきお客さんに日本酒をご馳走になったり

『獺祭』というお酒を知ったのも初めて飲んだのも、このお店でした。


今月いっぱいでお店を閉めるときいて、

おととい、最後の一週間の初日の月曜日、

最初に一緒に行った友達と最後も2人で行ってきました。

もうもうさみしくて、

(もしかしたら、泣いちゃうかも~。)

・・・・くらいなキモチで出かけたのですが、

ソンナ予想を裏切り、途中でお店が混雑してきて

大わらわ。

『箸置きが足りない!!!』

一緒にカウンターに座ってた友達は、

すぐさまジブンの箸置きを差し出してました(笑)。


(ホントウはおでん屋さん。もちろんおでんも美味しいのですが、いつもおでんを食べる前に他の料理食べすぎてました。)


ジャンルは違えど

マダムがずっとお手本にしたいと思い続けていたお店です。

(もしかしたら、この先ママと飲み友達になるかもしれません。)

そんなお店に出会えることは、とても幸せなことと思います。


どうもありがとう!!!  信三郎さん。


旅のおもいで。

ミドリマツベーカリーです。

マダムです。

4日・5日・6日とお休みをいただきました。

ありがとうございます。

お休みを利用して東京から来た母上と2泊3日の小旅行に

行ってまいりました。

なんのアテもなく、マダムがざっくりホテル2泊ぶんの予約と

海幸山幸の片道切符を購入しただけの

行き当たりバッタリの旅行です。

日南にも南郷にも行ったこともなく、重度の方向オンチのマダム。

かるい不安もアタマをかすめましたが、

(ま・いっか、なんとかなるでショ。)


シェフに見送られて

南宮崎駅から『海幸山幸号』に乗ったまではもちろん予定通り。

とりあえず終点の南郷に着いてみれば

なんと月曜日で道の駅も港の駅めいつもお休み。

一緒に乗り合わせていたお客さんも『ありゃー。』

笑ってしまったのが、観光名所をめぐっているバスの運転手さん。

「今日は、みんなお休みだよぉ。このバスに乗ったら500円かかるから、もうすぐやって来る路線バスで港に行った方がまだいい。」

南郷で『かつお炙り重』食べる予定だったんだけどなぁ・・・。

ま・いっか。

とりあえずやって来たバスに乗って、飫肥に行ってみることにしました。

バスもまた楽し。空いてるし。

下車して、歩いてるとほどなく古民家レストランに『かつお炙り重』ののぼりを発見。

「ここにしよう!!!」

たまたま入ったお店でしたが、デッカイ立派な古民家で

案内された席から蔵や庭が見えてマダムひさしぶりにほっこりしたわぁ。

『かつお炙り重』も食べれたし。

その夜は、北郷の山の上のホテルへ。

・・・こんなカンジで小旅行は、続いたのですが、

イチバン印象的だったのは、

パスの運転手さんやタクシーの運転手さんや道をたずねた地元の方や電車の運転手さんや

北郷のホテルの従業員の方が、親切だったこと。

日南方面に初めて電車とバスで行ったのですが

無人駅やらワンマン電車、あと電車もバスも本数が少なくてビックリ!!!

・・・でもなんだかみんなのんびりしていてとても親切にしてもらいました。

親切っていいなぁ。

親切にされたひとは、うれしくなるね!!!

みんなが、親切にしあえたら、いいねぇ。



(飫肥の桜は、ちょうど見頃でした。)

あと、母上からイロンナ話を訊くことができました。

子供のころは、よくわかんなかった出来事についてだとか、その他・・・!

母上も『楽しかった!!!』と言って東京へ帰っていきました。

シェフも『喜んでもらえてよかったねぇ。』と言ってくれました。


3日間のお休み、どうもありがとうございました。

そうに違いない・・・!!!

ミドリマツベーカリーです。


3月、だんだんと暖かくなってきて

今日は、行楽日和の土曜日。

パンを買いに来てくださったみなさま!

ありがとうございます。

いつもブログをのぞいてくださるみなさまも!!

ありがとうございます。


ミドリマツベーカリー

おかげさまで、だんだんと顔見知りのお客さまも

多くなりました。


オープン間もない頃から来てくださっているご年配の男性は、

最初、ちょっと、おっかないカンジだったのですが、

何回か、来てくださるうちに

少しずつ会話するようになり

マダムの亡くなった元警察官だったおじいちゃんのどことなく似てるので

秘かに『こうへいじぃちゃん』と呼んでます。

こうへいじぃちゃんは、ハード系のパンがお好きで、今では焼き上がり時間ピッタリにご来店。


ある日、『今日は相棒が一緒だから。』とおっしゃるので外を見ると

助手席ににワンコ待機。


いつもおひとりでいらっしゃる+ワンコが相棒=一人暮らし?


マダムは、単純で、思い込みが激しいタチ。

マダムは、こうへいじぃちゃんは一人暮らしなのであろうと長いこと勝手に思い込んでいたのです。

そんな(こうへいじぃちゃん)が

先日トツゼンいつもより早い時間にやってきました。

『家族で出かけたんだけど、温泉が混んでてさぁ~!』

・・・・初めてご家族と一緒に登場!!!

(あ・・・、一人暮らしじゃなかったんだ・・・!!!!)

勝手に長いこと、一人暮らしと思い込んでたので

平静をよそおいつつも内心ビックリのマダム。

他にも

別々にいらっしゃってたお客さまが、

ある日、トツゼンご一緒にいらっしゃって、

夫婦、あるいは、恋人、友人、親子だった事実を知ってビックリ!!!なんていうことも・・・。


あと、直接訊いたりはしないのですが、『なんのお仕事をされているのだろう???』と

とても気になるお客さま、・・・いらっしゃいます。

このさき

いつかひょんなことから、知る日が来るのでしょうか?

きっと、マダムは勝手な思い込みが激しいので

真実を知ってまたビックリするんだろうなぁ・・・。


(でも、話さなくても、わかることもたくさんあるなぁ。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ●お知らせ●

4月4(月)・5(火)・6(水)日の3日間、春休みをいただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。




モテたかったから・・・!!!

  • ミドリマツベーカリーです。

    マダムです。

    せんじつ、

    ミドリマツベーカリーオープン当初、およびオープン前から

    並々ならぬお世話になっているお菓子屋さん・K氏が

    この春、待望の喫茶店をオープンするというおめでたいニュースを聞き

    お祝いがてら

    夜の街へ繰り出しました。


    ・・・思えば、K氏とのお付き合いもかれこれ6~7年くらいになるのでしょうか???


    知り合ったキッカケなんて

    ほんのささいなことでした。

    まったくの偶然です。

    まったく親しくならなかったとしても全然不思議ではなかった!!!

    最初は、どちらかが、『すっごく仲良くなりたい!!!』・・・とか

    思ったわけでも(多分)ない・・・・。(笑)

    それでも、

    なんとなくずぅーーーっと、お付き合いが続いて

    だんだんと親しくなっていったのは、

    お菓子やパンをつくるうえでの心構えや考え方が近いのではないか・・・???



    おたがい感じたからだと思っています。


    ありがたい。


    ・・・さて、夜の街。

    いつもは、シェフも含めいつものメンバー4人で定期的に遊んでいるのですが

    今回はマダムのご招待。


    ささやかなキモチながら

    これからのお仕事の少しでもヒントになれば・・・・、と思って

    お店を選びました。

    ホント、そんなキモチだったんです!!!

  • ・・・でも、2軒目のお店では、マダムちょっと羽目をはずしすぎたかしら?

    K氏も、やたらと強いお酒をオーダーしてたし

    あの日以来まだ会っていませんが
  • あまり覚えていないといいなぁ・・・と

  • 秘かに思っているマダムなのです。
  • (今度のお休みの日に確認してみよう。)


    (よっ!マカロン王子!!!) 
      
    ・・・そんなK氏のお菓子を作りたい!!!・・・と最初に思った動機は

    『モテたかったから!!!』

    ちなみにマダムなんて

    当時はフツーのお勤めをしていたのですが

    出勤途中にあったパン屋さんを毎日のぞいていたら

    なんか『楽しそう!!!』と思ったから。


    そしてそののち、K氏もマダムもそれぞれ

    現実というものを思い知らされることとなるのです・・・。

    そして、今に至っているわけなのですが

    まぁね・・・、すっごく遠回りしたけれど

    お互い思うとおりになったかしらねぇ????


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[09/16 佐野 奨]
[03/29 いけ]
[01/20 たかせ]
[07/21 ハム]
[12/13 みどりまつ。]

プロフィール

HN:
ピエール。
性別:
非公開
職業:
パン屋サポーター
趣味:
パンとワイン
自己紹介:
美味しいパンとワインがあればゴキゲン!!!(あ、チーズもね。)

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

お店について

お店の場所

〒880-0912   宮崎市大字赤江1383 ℡0985-59-2067

営業時間   am7:00~pm6:00頃(お電話で確認していただけると助かります)

Copyright © ミドリマツベーカリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]