忍者ブログ

ミドリマツベーカリー

宮崎市内のパン屋365日

くいしんぼう、バンザイ!!!

ミドリマツベーカリーです。


今日は、週末、金曜日。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか???

梅雨入りしたとのことですが、宮崎、良く晴れております。
  (・・・暑い・・・!!!)


先週、シェフとマダムにとっての週末、休み前にあたる月曜日の夜、

とても楽しみにしていたことが、ありました。


ミドリマツベーカリーが、オープンして間もない頃から

今に至るまで、ずーーーーっと贔屓にしてくださった

H先生と、初めて食事をご一緒することになっていたのです。


『先生』が、つくのは、ホントに先生だから。


当初は、どのようなお仕事をされているのか、もちろん存じ上げなかったのですが、

当時、やはりたびたびミドリマツでイートインされていたお客さまが、

ある日、宮日新聞の一面記事にH先生の功績が顔写真入りで載っているのを見つけて、

教えてくれたので、

それで、初めてどのようなお仕事をされているのかを知るようになったのです。


H先生は、初めて店にいらしたときから、今に至るまで

いつだって、変わることなく

礼儀正しく、とても謙虚な振る舞いです。


毎週のように、取り置きをしてくださり、すっかりお得意さまとなり、

ときには、手打ちのお蕎麦や、先生の釣り上げた伊勢海老やウナギなんかも、

お相伴にあずかったりして、本当に良くしていただきました。


そしてつい先月、またまた新聞の一面にH先生の功績が大々的に載っているのを

今度は、マダム、朝イチで見つけ、シェフに『H先生が、載ってるよ~!!!』と大騒ぎ。


シェフとふたり、『これは、お祝いをしなくては・・・・!!!!』


H先生は、とてもお忙しいことと、お察しておりましたので、

お食事にお誘いするのは、いかがなものかしらん???・・・と

案じていたところ、

なんと、急きょ京都に引っ越されることになったと、お聞きして、

これはもう、思い切ってお誘いしてみよう!!と今回の運びとなったのです。


先生は、美味しいものがお好きなようなので、

いろんなお店に食べに行かれてるんだろうなぁ・・・という前提のもと、

今回は、シェフとマダムの大好きな『K』さんへ。


当日、わたしたちは、いつも先生の私服姿を目にしているけれど、

プライベートでお会いするのは、初めてなので、私たちの私服姿に

『わ~、新鮮だなぁ~。』とのご感想。


お店へ向かう道中から、話がはずみ、ワクワクしながら『K』さんへ無事到着。



長いこと、毎週のようにお店でお会いしていましたが

きちんとお話しするのは、初めてのことです。


お伺いしましたら、先生が関東から宮崎へ引っ越されたのと

ミドリマツベーカリーがオープンしたのとほぼ同時期。


宮崎へ来たばかりの先生が、オープン直後のミドリマツへ来てくださって

共に5年の月日が経ったのです。


先生は、オープン直後のシェフとマダム、二人きりの頃から今に至るまでの経過、

私たちも忘れていたような、いろんな状態のときを、よく覚えていてくださって、

そのつど

シェフの健康面だとか、お店のことを心配してくださっていたとお聞きして、

本当に胸がじーんとするようでした。


先生とのお話しは、本当におもしろく、先生のお仕事のお話しはもちろん、

食べ物のはなし、趣味のはなし、家族のはなし、生い立ち、恋愛観、

なぜに今の仕事にたどり着いたのか・・・、腹が立ったときの解消法・・・

今後の展望・・・!!!

たくさんのお話しをすることができました。


『K』さんのお料理も、先生はとても喜んでくださって
(シェフいわく、前菜盛り合せの二品目を口にした瞬間に頷いた・・←先生、合ってます???)


帰りがけには

「あ~、もっと早く知りたかった!!!」

先生は、お気に入りのお店に行くため、大分まで遠征していたとのことで、

「このお店を知っていたら、大分まで行かなくて良かったのに・・・!!!」

絶賛していただきました。
(『K』さん、本当にありがとうございました。)


先生の美味しいものにかける情熱、独自の美味しいの判断基準、ご自身でも色んなものを作られていて、

食に関する話だけでも、尽きることはないであろう・・・と思いました。(笑)


間もなく、H先生は、京都へ行ってしまわれますが、

新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。



(この日、先生がくださった見たことのないとても美味しそうなジュース!!!自宅の床の間にシェフの大切な焼酎と一緒に並べています。)



ちなみに、先生は、『老後は宮崎に住みたい。』とおっしゃっていましたので

その際は、また美味しいものをご一緒いたしましょう!!!


それまで、シェフとマダムも、恥ずかしくないよう、日々精進したいと存じます。



PR

メンドークサイなぁー。

ミドリマツベーカリーです。


九州は、いよいよ梅雨入りしたとのことですが、

今日は、晴れ渡っています、宮崎。


せんじつ、日経MJに目を通していましたら

『今時の高校生は、ケータイで稼ぐ』という記事が。


新規ポイントを貯めたり、お洋服の売買、投稿してポイントを稼ぐ・・・等々。

実際にアルバイトしている割合は、以前に比べて減っているそうです。

理由のひとつとして

『シフトを組んだりするのが面倒くさい』


あー、なんとなくナットクします。

シフト組むのは、もちろんのこと、

実際に人と関わってハタラク、なんちゅうことは、

ケータイでひとり気の向くまま、に比べたら

とてつもなく面倒くさいに決まっています。


実際、マダムだってもともとは、団体行動が苦手なので

今の時代の高校生だったら、もしかしたら、そうなっていたかも。
(マダムの高校生の頃は、まだケータイは普及していなかった。)

当時は、めんどくせぇーーとか考える余地もなく

現実世界でアルバイトするのが、フツーだったのです。

もしかして、時代も今と違っていたのかもしれませんが、

マダムの10代の頃のアルバイトは、もう若さと勢いだけでこなしていて

もはや部活動のように楽しかったのです。
(若くて、元気があって、アホだったので、今思うとあんまりやりたくないような仕事も、特にいやだなぁとも思わずに、やっていた・・ような気がします。)


・・・あれから、ウン十年。


時代は、変わり、マダムは転職を続け、シェフと出会い、

ミドリマツベーカリーをやらせてもらって、来月でまる5年。


2017年の今現在、転職を重ねていたころから、働けば、働くほど、

イロイロなことが、しみじみ

『めんどくせぇなぁーーーー。』と、正直思います。
(逆に言うと、若い頃は、それだけ責任もなかったのですね。)


けれども、

メンドクサイことに、逃げずに向き合っていかないと前には進めないので

なんとかもがいてると、ふっと神様が手を差しのべてくれたかのように

コトが進んで、乗り切ることができるような気が・・・します。


ちっさいメンドクサイから、おっきいメンドクサイまで

メンドクサイの程度は、それぞれですが、

実は、メンドクサイことにこそ、真実は隠れていたりして・・・!!






(マダムの初めてのバイト先は、『ウェンディーズ』!!!この春、ユニクロからウェンディ-ちゃんTシャツが出たので、ビバンダムTシャツと、一緒に購入。)



ちぃせぇ、ちぃせぇ。

ミドリマツベーカリーです。


シェフも、マダムも揃って、

すし職人の小野次郎さんをリスペクトしております。


先日、NHKで『ふたりの神様』という番組が放送されると知って、

マダム、ダイコーフン!!!
(もちろん録画。永久保存版。)


これは、眠たい普段の夜に観てはいけない!!!

ばっちり目の覚めている気力のある時を選んで

なんなら正座するくらいの勢いで、観ないとねっ!!!・・・と

2人で話し合っていたのですが、

ついに、そのときが。


ご覧になった方も、たくさんいらっしゃることと思います。


なにせドキュメンタリー番組でしたので、

見どころは満載。


次郎さんと天麩羅職人の早乙女さんの交流が軸の内容でしたが、

やはりマダムは、お二人のお仕事中の様子にくぎ付け。


常日頃、自分自身がどう対処して良いのか、思い悩んでいる場面を

特に集中して見てしまいます。


もちろんのこと、技術のはなしでは、ありません。


キモチの部分。


その表情や様子から、勝手に想像したに過ぎないのですが、

マダムの思い悩んでいることなんて、どうでもいいくらい、

ちぃせぇことなんだなぁ・・・ということが

一瞬でわかりました。


確かに、マダムは、日々、自分自身を『ちっせぇ人間だなぁ~・・・』と

思い知ることが多々あるのです。

今は、難しくても、毎日、毎日、頑張っていたら、

今、思い悩んでいるいろんなことが、

ほとんど『そんなちっせぇこと』になるときが、来るに違いない!!!・・・と

えらく元気が出てきたのです。
(おそらく、大切なことだけが、よく見えるようになるから・・・のような気がします。)


シェフも、思うところたくさんだったようですが、

とりあえずは、

91歳の次郎さんが現場に立って、寿司を握っているのを見て、

このところ背中やら肩やら痛くて痛くてたまらんかったのが、

見終わった直後、

『あ、なんだかもう痛くないかも~。』(←残念なことに、効果は一日で終了(笑)。)


いろんな意味において、

シェフとマダムを奮起させてくれる、とても価値のあるひとときでした。


(ご夫婦でやられている美味しい美味しい和食の『k』さん。先日、お店にいらしたときに
 番組をチェックされたかを確認。どんな感想かなぁ。)



豊かさって、どんなこと???

ミドリマツベーカリーです。

ゴールデン・ウィークも、母の日も終わり、

気が付けば、もう5月も後半に突入。

全国的にそのようですが、

宮崎も寒かったり、暑かったりで、うっかり衣替えもできません。
(洗って片付けた冬物をもう一回、引っぱり出したり・・・。)

そんなときって、身体も疲れやすいそうですね。

みなさま、どうぞ、ご自愛くださいませ。


さて、こないだの土曜日の午後のことです。

週末には、パンが早めになくなってしまう日も、しばしばありますが

いっつもいっつも、

そんなに早くにパンがなくなってしまう・・・というわけでもありません。

もう何年も前からのお客さま・Eさんが、やって来ました。

「あ~、もうないと思った!!」と言いながら、

その日は比較的並んでいたパンをトレイに。

もしかして、パンがないかもしれないのに、

わざわざやって来てくださって

本当に、本当にありがたい。


せっかく来てくださったので、『食べていかれません??』とお尋ねして

イートインしてくことに。

・・・そのタイミングで、年配の男性がいらっしゃいました。

ご近所さんの親戚の方で、北九州からいらしたとのこと。

『食べてく!!!』とおっしゃって、

Eさんのお向かいに。


●突然ですが、ミドリマツベーカリーの面白いなぁ~と思うトコロ。

・日曜の朝など、パジャマ姿のご近所のお客さまと

 ビシッと決めた遠くから足を運んでくださったと思われるお客さまが

 並んで、パンを選ばれている・・・。


・お客さまが、お客さまに話しかけられたりする。

・残り少なくなったパンの配分を居合わせたお客さまどうしで決めてくださるときがある。

・店でお客さまが、偶然、お友達や知り合いに出会うのをよくみかける。


この場合、

決して近くではないところからいつも

わざわざ来てくださるEさん(ちなみに若くて美人さん♡)に

初対面のおじちゃんが、近所の子に話すノリでグイグイ話しかけるのです。


ホントだったら、その『近所の子』は、マダムのはずなんですけど

なにせお仕事の最中、まだまだやることはたくさん残っています。


たまに会話に参加しつつ、仕事をしながら様子を伺っていたところ、


・・・盛り上がっているのです!!!(笑)


全く面識のない、初対面の年の離れたお二人が・・・。


その光景を眺めて、マダムはしみじみと思ったのです。


(あ~、豊かだなぁ~。)


お二人とも、ヘンに構えていなくって、キモチにも余裕があって、

話題の幅も広く、節度を持ちながら、相手の話をきちんと聞いて、
(ちなみに最初は、ビートルズの話題から。)

どんどん会話がはずんでいました。


年を取っていても、若くっても、例えば国籍が違ったしても、

こんなふうに臆せずに、接することができるのは、

おそらく、人間が豊かなんだろうなぁ~と思わずにはいられません。


帰りがけ、Eさんに念のため聞いてみました。


『迷惑やなかった??』

『いや~、いろいろ聞けて楽しかった!』


Eさんは、途中おじちゃんのコーヒーのお替りもついでくれたりして
(とても自然に。)

マダム、ほれぼれ。


生きてると、調子の良いときも、悪いときも、いろいろありますが、

できるかぎり

キモチは豊かでありたいなぁ。



(ほんとに初対面・・・???)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しばらくの間、お休みしておりました月曜日、

今週から営業再開しております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
(今週は、久しぶりの月曜営業だったので、誰も来てくれないのではないかと心配していた中、
 パンを買いに来てくださったお客さま、本当にありがとうございました!!)







ミスター・クレバー。

ミドリマツベーカリーです。


ゴールデンウィーク、まっただ中でございます。

みなさま、どのような週末をお過ごしの予定でしょうか。


先日、新聞を読んでいたら『5月病』に関する記事が。

そう、連休明けがヤバいって例のアレ。

そうねぇ、特に新入社員ですとか、わかりやすく初めての経験を伴う時期って

なにせ、初めてのことですもの、上手くいかなかったり、失敗しちゃったり、

悩んだり、落ち込んだり、あるかもしれません。


マダムなんて、別に新入社員でもないのに、悩むことは、しょっちゅうです。

もう、次から次へ、新たなお悩みは、尽きることはありません。

でも、日々悩んでいるマダムは、このところ思うのです。


『悩むって、悪くない!!!』


これは、真剣に悩んで、しみじみ感じたこと。

第一、『生きてる』ってカンジがします。

こないだ、お仕事開けのお休み前の夜、ヨレヨレのクタクタになって

Mシェフのところへゴハンを食べに行きました。

いつものように、だんだんとガサガサしてたキモチが、ほぐされてって、

『恥をかいてナンボのもんじゃーい。』とか言いながら、ヘラヘラ笑って

ワインを飲み過ぎてしまいました。

あー、こんなに気持ちよくなれるなんて、マダムも誰かにお返ししたい。

Mシェフを見習って、またがんばろぉっと。


またある日、

シェフが師と仰ぐ、大先輩のkさんと食事。

博識なk氏、次から次へとどんな話題でも盛り上がっちゃうのですが、

最終的には、ついつい甘えちゃって、お悩みがポロリ。

・・・また、コレが、よーく話を聞いてくれて、助言が適確。

すぐには、理解できないことにも、わかりやすーい比喩を用いて

アタマの決して柔らかくはないマダムも、すんなり納得して、素直に反省。

あー、そんな風に、考えたこと、なかったよぉ。

ねー、なんでそんなに色んなことが、わかるのぉ??

アホなひとって、いくつになってもアホっぽいけど、賢いひとって、

きっと生まれたときから、賢いんだろうねぇ。

これからは、ミスター・クレバーと呼ぶことにするよ。(マダムの中だけで。)

あげく、『そんなことで悩むようになるなんて、すごいことじゃないか!!!』←(ちょっと、褒められた・・・??)


真剣に悩むと、新しい見方を発見できたり、自分の足りないところが見えてきたリ、

背中合わせのように、普段は、目につきにくい周りのひとのアリガタミが、しみじみ身に沁みたりと、

悩んだ分だけ、いいこともあるんだなぁ。


(ミスター・クレバーのアジト。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●ゴールデンウィーク明けの5月8(月)・9(火)・10(水)日の3日間、

 お休みをいただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


●翌週5月15日からしばらくお休みしていました月曜日も、営業再開いたします。

 こちらも、よろしくお願いいたします。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[09/16 佐野 奨]
[03/29 いけ]
[01/20 たかせ]
[07/21 ハム]
[12/13 みどりまつ。]

プロフィール

HN:
ピエール。
性別:
非公開
職業:
パン屋サポーター
趣味:
パンとワイン
自己紹介:
美味しいパンとワインがあればゴキゲン!!!(あ、チーズもね。)

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

お店について

お店の場所

〒880-0912   宮崎市大字赤江1383 ℡0985-59-2067

営業時間   am7:00~pm6:00頃(お電話で確認していただけると助かります)

Copyright © ミドリマツベーカリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]