忍者ブログ

ミドリマツベーカリー

宮崎市内のパン屋365日

今年もお世話になりました。

ミドリマツベーカリーです。


最終営業日は、寒い寒い日曜日でしたが、

最終日ということで、パンを買いに来てくださったお客さま、

本当にありがとうございました。


今年も、あっという間に終わってしまったような気もいたしますが、

いろーーーーんなことがありました。


シェフとよく話すのは、『簡単な日はない。』ということ。

毎日、同じようなことをしているようで、当たり前だけど、

同じなんて、一日もない。

ああでもない、こうでもない、と日々悩んだり、迷ったりしているうちに

気が付けば、一年が経っている・・・。

毎年、そんな感じです。


コロナのせいもあってか、暗いニュースに目が行きがちだったような気がして

そこは、反省。

言い出したら、キリがないのです。

色んなことを言いだしたら、本当にキリがない。

体力、なくなったなー。お酒が弱くなったなー。トシ、取ったなー。

あぁ、キリがない。


なので、もうイロイロ言うのも、考えるのも、やめることにしました。

もぉ、どっしり構えて、嬉しいことしか、考えない。

そして、嫌だったことは、もぉドンドン捨ててゆく、バッサバッサと捨ててゆく。


2022年は、真っ新な私だ!・・・なーんて思ってたら

友人のナンシーの手紙に、おんなじようなことが書いてありました。

いくつになっても、いつからでも、ダイジョーブ。


早くマスクを取ったお客さんの顔が見れますように。


今年も一年間、ありがとうございました。



(●嬉しかったこと● なくしたと思ってたオルゴール発見!うんと小さい頃に
 サンタさんにもらって、大切にしてた思い出いっぱいのオルゴール。あふれる昭和感!)



PR

猫は何でも知っている。

ミドリマツベーカリーです。


師走ですなぁ。

マダムです。


みなさま、お元気にしていらっしゃいますか。

今年も、もうすぐ終わりですねぇ。


一年間、あっという間に過ぎ去ろうとしています。

ウィズコロナ生活も、二年目。

感染状況やらワクチン接種やら、

今年もナニカとコロナに翻弄された一年でした。


誰しも時には、

面白くないことが起こって打ちひしがれたり、単純に疲れ果てたり、

家に帰って崩れ落ちそうなときって、あると思います。


お父さんだって、お母さんだって、社長さんだって、

誰かに甘えて、心のうちを吐き出したいときもあるのでは。
(人によるとは、思いますが・・・。)


マダムは、とてつもなく辛いときなんて、

帰宅するや否やダンさんに駆け寄り

『ダンさーん、今日頑張ったよー。』と

話を聞いてもらいます。

ダンさんは、いつも

『フン、フン。そーなの。そっか、そっか。』

『そっか。大変だったねー。お腹、もんでもいいよー。』



お腹を揉ませてくれます。

ダンさんと遊んでいるときのマダムは、他人には見せられないほどのデレデレぶり。


どうやら、シェフもダンさんと

『ふたりで、男同士の話をしている。』とのことで、

  みんな、人の言葉を話せないと思って
  猫の前では、ホントの自分をさらけ出すよねー。

  ダンさんは、絶対に何を言っているか、わかってるよねー。

  もし、ダンさんが喋れたら、秘密をばらされるかもねー。

 などと、シェフと話し合う、とある夜。


   猫は何でも知っている。



(帰宅すると『おかえりー。』と出迎えてくれるダンさん。
 ある日、食事中だったらしく、モグモグしながら出迎えてくれました。笑)


時間とわたし。

ミドリマツベーカリーです。

マダムです。


もうながーいこと、時間に翻弄されて生きています。

時間を上手に使えるようになりたいというのは永遠のテーマ。


お仕事でもなんでも『時短』が叫ばれ久しい昨今。


マダムも、仕事も家事も、効率・スピード共に日々工夫を凝らし取り組んでいますが、

度を超すと、時間は短縮できたものの、

その後ドッと疲れて結局、何も出来なかったりして・・・。


友人に、

仕事も趣味も日常生活も、まんべんなく楽しんでいる(ように見える)先輩がいます。

会うたびに、『あぁ~、楽しそうでいいなぁ~。』と思うのですが、

人はそれぞれ持っている体力も資質も度量もそれぞれ。


その上で、

職種も仕事内容もそれぞれ違うのだから、

羨ましい!!わたしもあんな風に・・・とまでは思わないですが、

あまりにも、余裕がなさすぎるわたしたち。


先月から、お店のお休みを週1日増やしたところ、

 『3日も休むの?』とか『休み過ぎやろ!』とか

サンザン言われておりますが、

なにせ2人っきりでやっているお店ゆえ、

これまでの休みの2日間は、

シェフはパン・その他副材料の仕込みにかかっりきりで、

実質、休日はないのと同じ。


もっと厳しい現場もあれば、もっとおおらかな現場もあるだろうけれど、

厳しいのがイヤだとかいう以前に、この先のことを考えたときに、

このままでは、ふたりとも心身ともに健康ではいられない・・・。


そんな判断のもとに、

今回の水曜休みに踏み切りました。


色々言われるたびに、いちいち弁明はしておりませんが、

せめて一部のおきゃくさまには、わかってほしい・・・と思ってしまうマダムです。


親しい方々から『お休み増えて、ちょっとは楽になった?』と聞かれますが、

今月まではシュトーレンの仕込みがあるので、まだまだカツカツです(苦笑)。



(衣替えにて。10代の頃買ったTシャツ。当時、色違いを着てる今井美樹の写真をたまたま雑誌で見つけて何となく捨てられず今に至る。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間があったら、特別なことはしなくとも

フツーに、季節の変わり目には衣替えをしたり、お風呂にのんびりつかったり、

気の済むまでダンさんと遊んだり、時間に追われずにご飯をつくったり、ぼぉっとしたり・・・

そんなとき、フツフツと幸せだなぁ・・・という気持ちが沸き上がってきます。


これまで以上に良いコンディションで、

お仕事に取り組んでいけますよう、これからも精進いたしますので

今後とも末永くミドリマツベーカリーをどうぞよろしくお願いいたします。






猫自慢。

ミドリマツベーカリーです。


マダムです。

あっという間に8月。

感覚的には、梅雨入り辺りからイッキに8月まで

すっ飛んできたような気分です。


その間、自宅のリフォームのラストスパート&引っ越し準備で

怒涛の慌ただしさ!でした。


そうして、

せんじつ無事に引っ越しが完了いたしました。


ブログを読んでくださったお客さま数名から、

『お店も引っ越しちゃうの⁉』と問い合わせをいただきましたが

お店は引っ越しませんよー。


引っ越しするにあたって、心配していたことのひとつが

ダンさんが新しい環境に馴染んでくれるのかということ。


某K氏の経験談によりますと

引っ越し後3日間、隠れて出てこなかったとか、

しばらく、トイレで用を足さなかった、とか・・・。


引っ越し当日、

異変を察知し、ミャーミャー鳴くダンさんをケージに押し込み

いざ新居へ。


ケージを開けると、

視界前方にあったベッドの下に一直線にダッシュして

不安そうに様子を窺ってます。

そりゃぁ、そうだよねぇ。


シェフとふたりして交互に床にへばりつき

『ダンちゃーん。こわくないよー。』

『ダンちゃーん。ゴハンはー?』

声をかけながら、見守ること半日くらい・・・。

そろりそろりとベッド下から、出てきました。


・・・そうして、今やすっかり新居で伸び伸びしているダンさん。


以前は好きな場所で、爪をバリバリやっていたのですが、

今はキレイに張ってもらったばっかりの壁紙と真っ新の畳。


最初にバリバリされたときは、ものすごく慌てて、

『あ’’~!!!そこは止めてー。ホントに止めてぇーーー!!!』と叫ぶマダム。

すると、今まで一切使わなかったキャットタワーの脚の部分の爪とぎを

教えてもないのに使ってくれるようになりました。


トイレも一回も粗相したことがないし、

えらいわねぇ・・・ダンさん。


みんな、自分ちの猫がイチバン可愛いに決まってる。


ついつい猫自慢のマダムでした。


(キャットウォークをつけようかと思っていたのですが、
 流し台からテーブル、作業台、冷蔵庫の上へとセルフキャットウォーク。
 ・・・必要ないかな?)


遅れてやって来たミニマリズムの波。

ミドリマツベーカリーです。


ムシムシ蒸し暑い毎日でございますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

そんな中、お店に足を運んでくださるお客さま、

いつもありがとうございます!


季節の変わり目、急激な温度の変化、年々色んなことが

いちいち身体にこたえるようになってきてるような・・・。

『あ~、体力なくなったなぁ~・・・』と

日々実感しているマダムです。
(マスク、暑いし。)


このたび

東京から宮崎に引っ越して以来、

十数年ぶりに引っ越しをすることになりました。


一年前の今頃は、(来年、引っ越しをしよう!)などとは

全く考えていなかったのですが、

去年の秋の台風を機に、シェフが

『断固として引っ越しを!!!』と強く主張。

今住んでいる

愛すべき【サザエさんちのような家】は

自然災害発生時には、とても心許なく、

昨年大事をとって避難をしたところ、

クタクタに疲れ切ったシェフの意思は固く

今回の引っ越しが実現することに。

さて、

引っ越しするにあたって、

宮崎に来てからの十数年間に増えたモノはモチロン、

その間にマダムの母の引っ越しもあり、その際に実家から送られてきて

それっきりになっていた段ボール箱もそこそこあったりして、
(中身は、保育園のときに書いた絵から小学生の頃の夏休みの絵日記、
 おばあちゃんの縫ってくれた浴衣、コレクションしてた楳図かずおの漫画・・・等々)

モノの山の前に、呆然となっていたマダムが、

たまたま本屋さんで見かけて手に取ったのは、ミニマリズムの入門書のような本でした。

もうおそらく今後、大きな引っ越しはないであろうこのタイミングで

出会えてよかった一冊・・・。


所有しているモノと向き合い、整理していく作業は、

自分と向き合い、自分ってこんな傾向があるんだなぁと自分をあらためて見つめ直し、

これからの自分の進む道をも、整然と示してくれるような気さえしてきます。


最初は、『あ~、めんどくさいなぁ。』と思っていた選別作業も、

それほど迷うことなくできるようになりました。


世間一般では、2015年に『ミニマリスト』が生まれ、流行したとありますが、

マダムのところには、6年遅れでミニマリズムの波がやってきたのでした。



(マダムが生まれて初めて買ってもらったレコード!当時の推しはもちろん加トちゃん。)


『もーーーお、お母さんったら、こんなものまで送ってきて!!!』と

思っていた小学生の頃の夏休みの絵日記。

これが今読んでみると、なかなか面白くって、担任の先生の赤ペンのコメントも

今大人になって読んでみると、別の角度からおもしろい。

そしてマダムは、小学3年生の頃、

『3バカ3年生』というお笑いトリオを結成していたことを思い出したのでした・・・。


 ガビーーーーーン!!!
  (まことちゃん風に。)




カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[09/16 佐野 奨]
[03/29 いけ]
[01/20 たかせ]
[07/21 ハム]
[12/13 みどりまつ。]

プロフィール

HN:
ピエール。
性別:
非公開
職業:
パン屋サポーター
趣味:
パンとワイン
自己紹介:
美味しいパンとワインがあればゴキゲン!!!(あ、チーズもね。)

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

お店について

お店の場所

〒880-0912   宮崎市大字赤江1383 ℡0985-59-2067

営業時間   am7:00~pm6:00頃(お電話で確認していただけると助かります)

Copyright © ミドリマツベーカリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]