忍者ブログ

ミドリマツベーカリー

宮崎市内のパン屋365日

マニュアルは、ありません。

ミドリマツベーカリーです。

マダムです。

ミドリマツベーカリーへ、パンを買いに来てくださるみなさま。

いつも、ありがとうございます。

気に入ったパンが買えた!!!と、満足して帰られるお客さまがいてくださる一方で、

残念ながら、そうでないお客さまも、当然いらっしゃることと思います。

買いに来てくださったみなさまに、過不足なくお気に入りのパンが行き渡ったら、

どんなにいいことか・・・!!!

  いつも、思います。

パンを買いに来てくださったお客さま全員に、気持ち良くお買い物して、

気もち良く店内で過ごして欲しい。

  いつも、思います。
 
でもでも、まったく知らない人同士、すっごく控えめな方もいらっしゃれば、

とても積極的な方もいらっしゃいますし、

ひとりでまったりしたいお客さまもいらっしゃれば、

おしゃべりしたいお客さまもいらっしゃいます。

携帯電話が鳴ると、すぐ外へ出ていくお客さまもいらっしゃれば、

自ら電話して、店内でずーっとお話しするお客さまも、いらっしゃったりします。

  いいんです・・・!!!

いろんな方がいらっしゃるのは、当然のことですし、

『マナー』の基準も、ひとそれぞれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その昔、

マダムは、東京でパン屋さんを転々としていたのですが、

シェフと出会って、宮崎へ行くことが決まり、東京を離れる前に

ぜひ一度、当時大好きだった某ハンバーガー屋さんで働いてみたいと思い、

宮崎に来る直前まで、数か月だけ働かせてもらいました。

そのお店は、都内・全国にもたくさんあるチェーン店で、それぞれオーナーが違うのですが、

マダムの働いてたお店のオーナーは、すごーく気さくで、親しみやすく、

スタッフも、オーナーのことが大好きで、みんな一丸となって働いてました。

当時、マダムはそれまでずっとパンの製造の仕事をしていたので、

接客なんて、できるかしらん???・・・と思いつつ面接に行ったのですが、
(そのお店では、製造と接客、区別なく全員がどちらもやらなければならなかった。)

数か月しか、働けないことも伝えたうえで、無事、採用してもらえました。

不思議なお店でした。

まず、言われたことは、

『うちは、マニュアルはありません。』

当時は、制服もエプロン一枚だけ。

原則、アタマには、なにかしらつけること。

バンダナが主流でしたが、帽子(それもいろんなタイプ)、ターバン、なかには、そりゃもはや飾りでしょう!!!・・・という人も。

あとは、自由。エプロンにピンバッチをいくつつけようが、金髪だろうが、アフロだろうが、

鼻ピアス開けていようが、なんでもOK。

接客マニュアルも、製造マニュアルも、一切なし。

オーナー曰く

『うちは、いい子しか残らないのよ。フシギなことに、そうでない子は、いつの間にか、いなくなっているの。』

確かに、見た目は個性的なスタッフも、みんなみんないい人でした。

そして、なんでか、マダムは中でも小さ目な店舗(原則2人でまわさなければならない)に

ほぼ毎日レギュラーで、シフトを入れられるようになり、たった数か月間だったにもかかわらず、

濃厚な思い出となりました。(送別会までしてもらいました。)

忙しいお店でした!!!

週末なんかに、まわらなくなると近くの店舗から助っ人がやって来て手伝ってくれたり、

発注ミスで、材料が足りなくなると、他の店舗にお願いして借りに行ったり、ケーキなんかも合い間を見て

店内で焼いていたので、売り切れた近くの店舗に分けてあげたり、

マニュアルなんて、なかったけれど、

チームワークは抜群で、オーナーの店舗のうち、大きい店舗は、全国でもトップ10に入るくらい

成績も良かったのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・だからというわけでは、ないのですが、

マダムも『決まり事』は、好きではありません。

例えば『他のお客さまの迷惑になるような行為は、ご遠慮ください。』

そういうのは、言われてやめることでは、ないと思うのです。
(そして、迷惑になる行為をひとつひとつあげていったら、キリがありません!!!)


マダムも、まだまだ日々、悩んだり、失敗して落ち込んだり、反省したりの連続です。


いつかあのオーナー・Eさんのように、フシギな力を宿せる日が来るのでしょうか・・・???



(辞めるとき、アルバムを作ってくれたスタッフがいました。みんな、元気かなぁ???)


●おしらせ●

 しばらくの間、毎週月曜・火曜日が、定休日となります。

 よろしくお願いいたします。




PR

●毎週月曜・火曜日が、お休みになります。

ミドリマツベーカリーです。


先週は、突然の臨時休業でご迷惑、ご心配をおかけいたしまして

本当に申し訳ありませんでした。


昨年の8月より、スタッフが一名欠員のまま

3人体制にて営業してまいりましたが、

今後、末永くより良いサービスが出来ますよう、

今回のように、突発的にご迷惑をおかけすることのないよう、

新しいスタッフを迎えるまでの当面の間

毎週月曜・火曜日をお休みすることにいたしました。


何卒、ご了承くださいませ。



(2月3日、マダムは食パンの切れ端で恵方巻。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも、パンを買いに来てくださるみなさま!!!

本当にありがとうございます。


これからも、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。


ミドリマツベーカリーが、

いつか

みなさまの懐かしい思い出のひとつになれたなら、

こんなに嬉しいことはありません。


その日まで

シェフもマダムも元気で頑張りたいなぁ。













●2月2日(木)、臨時休業いたします。

ミドリマツベーカリーです。

突然で、申し訳ありません。

今日、シェフが突然体調不良に陥り、ダウン。


ご迷惑をおかけいたしますが、

明日2月2日(木)は、臨時休業いたします。


お医者さんに診てもらったところ

大事には至らなかったようなので、様子を見ております。


みなさまも、時節柄、お気を付けください!!!







なお、あさって2月3日(金)は、今のところ、営業の予定でございます。


あのころ。

ミドリマツベーカリーです。


気が付けば、もう来週は、2月に突入。

お正月気分は、どこへやら。

すっかり日常の生活。

2017年は、そっとスタートし、早くも、12分の1が過ぎようとしています。

うかうかしてらんないねぇ。

・・・なんて、思ってみたところで

マダムの場合は、毎日

『ふぅ、どうやら、今日もなんとか無事に終わったみたい・・・。』



うかうかするほどの余裕もなく、ふと振り返っては、

『おっ、もうこんなところまで過ぎているのか!!!』って

やっと気が付き、感慨深し。

ところで、

ご存じの方もたくさんと思いますが、

ミドリマツベーカリーは、宮崎空港にほど近く、近くには、航空大学校があるのです。

週末になると、パイロットの卵であろう学生さん方が

パンを買ったり、食べたりしにやって来ます。


確かほんの数か月で、また他の場所へ移られるとのことで、

そんなに短い期間ながらも

なかには、とても懐っこい学生さんもいて

お正月明けには、帰省した際のお土産を

『これ、みなさんでどうぞ。』と

手渡してくれました。


このことからも、わかるように、マダムの個人的な感想として

航空大の生徒さんは、みな礼儀正しく、とてもお行儀が良い。


毎週のように数人でイートインする学生さんたちは、

いつも、とても楽しそうに過ごして、

最後はみんなでお皿をキレイにまとめてテーブルの上もキレイにして、

きもちよーーく帰っていきます。


マダムが、バッタバッタしてるときなんて

前の人の置きっぱなしのお皿とか、

まとめて持ってきてくれたりなんかしちゃう。
(それも、控えめにさりげなく。)

うぅむ、パイロットになるには、やはり品格も持ち合わせていないと、ダメなのだな・・・

なーんて、感心しちゃう。
(もしかして、たまたま、このような生徒さんが、来ているのかもしてませんが。)


そして、マダムは思い出したことがあるのです。


帰省した学生さんにベルンのミルフィーユをいただいたのですが、

ずっと以前、マダムの日本橋でのOL時代、このベルンのミルフィーユ、

お客さまの手土産等でいただくことがダントツに多く(あとは、ヨックモック)、

当時の記憶が一瞬で蘇ったのです。


そう、おんなじようなことがあったのです。


会社の近くに小さなコーヒー屋さんがあって、

ランチの後には、界隈にお勤めのオジサンたちがイッキの押し寄せるので

ひとりでお店をやっていたマスターは、てんてこまいして

途中からは

空いているテーブルを片付けずに、

『ごめんなさい!!!いっぱいです。』

と、お客さんを断っていました。でも

マダムと同期のいっつも一緒だった友人、2人で店をのぞくと

『あぁ、君たちか。いらっしゃい。』と入れてくれたのです。


今、思うと、いっつも一緒だった同期の梅ちゃんは、とてもサービス精神が旺盛で

『はいよ~、マスター。』とかなんとか言いながら、

じゃんじゃん、テーブルを片していたような記憶があります。


そして、どんなに忙しくてもコーヒーゼリー入りのパフェを作ってくれました。

きっと、梅ちゃんが、いい子だったからだと思います。


マダムはというと、当時は今よりも、もっともっとパヤ~ンとしていたので、

おそらく、ちょこっと手伝うくらいだったんじゃぁ、ないかなぁ。


まさか、何年も後になって、自分がマスターとおんなじように、テンテコマイして

テーブルをそっと片してくれるような若者に、(あぁ、ありがたい・・・)って思うなんて

当時は思いもよらなかったことです・・・!!!


若かりし頃のマダム、マジでうかうかしてました(笑)。


(懐かしいなぁ。マダムの見慣れてるのは、花柄のパッケージ。会社のお向かいが三越でよく会議のお弁当とかのお使いに行って、関係ないお菓子とかつい、見ちゃったり・・・。)



良かったら、おひとつ。

ミドリマツベーカリーです!!!

暖かったお正月から一転。

このところぐっと寒くなった宮崎。

宮崎ですら、こんなにも寒いんでけれども、

もっともっと寒くって雪なんかじゃんじゃん降っている地域のニュース映像を見ると

日本って広いんだなぁ・・・と

思わずにはいられません。


こんなに寒い毎日だからこそ

あったかいキモチになれたら、うれしいなぁ。


つい、せんじつのことです。


ミドリマツベーカリー店内には、複数のお客さま。

そのうちの、ひとりのお客さまがシェフに


『チョコレートの入ってるクロワッサンは、もうないの???』


マダムは、接客中だったのですが

どうやら、売り切れてしまったみたい・・・。


そしたら、並んでた別のおきゃくさまが

『私の、よかったら、おひとつどうぞ。』と

声をかけられたのです。


『え~、そんな~悪いわぁ。』

『いいえ~、わたしは、ひとつあればいいですから。』

『え~、本当にいいんですか?では、お言葉に甘えて。ありがとうございます。』


マダムは、ただ、そのやりとりを見ていただけなんですけれども、

なんだか嬉しくなっちゃいました。


譲っていただいたお客さまは、

『良かったぁ~。きのう食べたらすごく美味しかったからまた買いに来たの。
 やっと、きのう孫たちが帰ったの!!!もう、いろんなとこに連れてってタイヘンだったわぁ~。これは、帰ってからゆ~っくり、食べるの!!!』

と、マダムに話してくれました。


パン・オ・ショコラで、疲れをねぎらっていただけるなんて

パン屋冥利に尽きるってもんです。(シェフ、よかったねぇ。)


それにしても

見知らぬひとに親切にするって、出来そうで、なかなか難しかったりします。

瞬時にパッと声をかけれるのって、かっこいいなぁ。

見習いたい・・・。
(そもそも、他人のことなんて気にもしてない方だって、いらっしゃいますもんね!!)


そして、親切にされたら、ありがたく好意を受け取るのも、マナーだとマダムは思います。


今回のお客様同士のやりとりは、完璧でした!


声をかけてくださった方も、かけられた方も、見ていたマダムも

みんなニコニコしちゃって、

あぁ、今日はいい日だなぁ~、なんて。




せっかく、生きてるんだものねぇ。

小さな親切は、惜しみなく差し出したい。


ではでは、みなさま。

今年もいちねん、がんばりましょう!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●1月より通常通り、毎週火曜日が定休日でございます。

 月曜日も通常通り朝7時から営業しております。

 みなさまのご来店を心よりお待ちしております。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[09/16 佐野 奨]
[03/29 いけ]
[01/20 たかせ]
[07/21 ハム]
[12/13 みどりまつ。]

プロフィール

HN:
ピエール。
性別:
非公開
職業:
パン屋サポーター
趣味:
パンとワイン
自己紹介:
美味しいパンとワインがあればゴキゲン!!!(あ、チーズもね。)

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

お店について

お店の場所

〒880-0912   宮崎市大字赤江1383 ℡0985-59-2067

営業時間   am7:00~pm6:00頃(お電話で確認していただけると助かります)

Copyright © ミドリマツベーカリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]